MENU

【永久保存版】ポーカーの用語集一覧!勝てるプレイヤーになるための基礎【初心者向け】

  • URLをコピーしました!

ポーカーを始めたての方で、アミューズメントカジノでプレイしている時やYouTubeなどで勉強をしている時にこの用語分からないって時よくありませんか??

そんなお困りごとを解決します!

まずは用語を覚えてステップアップしていきましょう!

目次

ポーカーの用語を理解するメリット

 初心者が強くなるには、用語を理解するのが一番大切です。強くなるには戦略を勉強する必要があります。

 そして、ポーカーの戦略は多くの専門用語を用いて解説されています。そのため、強くなるには用語を理解するのが一番の近道と言えるのです。

 今まで分からなかった動画や解説も、一度用語を覚えたら「そういうことだったのか!」と劇的に理解度が上がる動画や解説に変化します。

 この機会に、ポーカーの専門用語をマスターしましょう!

ポーカー用語集

 ポーカー用語は数多くありますので、分かりやすいようにアルファベット順に並べておりますので、初心者の方からすでにポーカーをプレイしてる方まで読んでいただける内容になっております!

Aから始まるポーカー用語

  

・Action(アクション)

 フォールド・チェック・ベット・レイズ・コールなどプレイヤーが、何らかの行動をすること

・Active Player(アクティブプレイヤー)

 現在のゲーム(ハンド)に参加しているプレイヤー

・All-in(オールイン)

 自分が保持するチップ全てをベットすること

 一度オールインするとその後はアクションを行うことができず、自動的にショーダウンまで残る。

・Ante(アンティ)

 ゲームに参加するための手数料。基本的にトーナメントにおいて発生する。

・Add-On(アドオン)

 トーナメントにおいて、スタックに関わらずチップを追加購入すること。

Bから始まるポーカー用語

・Bank Roll(バンクロール)

 ポーカーに使うことができる総資金のこと。

・Bad Beat(バッドビート)

 プレイヤーが、とても強い手札(ハンド)を持っているにも関わらず、運悪く負けてしまうこと

・Bet(ベット)

 自分が最初にチップを賭けること。

・Betting Round(ベットラウンド)

 ゲーム中プレイヤーが、フォールド・ベット・チェック・レイズのいずれかをする時。

・Blind(ブラインド)

 プレイヤーがゲームに参加する前にベットする強制参加費。 

 ディーラーボタンがある位置から左2名がSmall Blind(スモールブラインド)、Big Blind(ビッグブラインド)となる。

・Bluff(ブラフ)

 手札が弱いにも関わらず、レイズなど強気にベットすること。相手をフォールドさせる目的の時に用いる。

・Board(ボード)

 テーブル中央に置かれる全プレイヤー共通のカードのこと。

 テキサスホールデムでは、最初の3枚をフロップ、4枚目をターン、5枚目をリバーと呼ぶ。

・Button(ボタン)

 一番有利なポジションのこと。

 ゲーム中は位置が分かるように、「D」または「Dealer」の文字が記された丸いプレートが置かれる。また、1ハンドごとに時計回りで移動する。

 略称:BU、BTN

・Buy-in

 ゲームに参加するために必要な金額のこと。

Cから始まるポーカー用語

・Call(コール)

 自分より前のプレイヤーが賭けたベット額と同額をベットすること。

・Cash Out(キャッシュアウト)

 チップから現金などに換金または払い戻すこと。

・Check(チェック)

 ベットしないで次のプレイヤーにアクションを譲ること。自分より前のプレイヤーがベットしていない場合にのみ行うことができる。

・Check-Raise(チェックレイズ)

 プレイヤーが最初にチェックしたにも関わらず、相手プレイヤーのベットに対し、レイズすること。

・Chop(チョップ)

 引き分けのこと。

 ポットの総額を引き分けたプレイヤーの人数で割り、均等に分配される。

 その際に発生した端数は、一番ポジションが不利なプレイヤーに渡される。

・Combo(コンボ)

 ハンドの組み合わせの数のこと。

・Community Card(コミュニティカード)

 ゲームで全てのプレイヤーが共有するカードのこと。

 テキサスホールデムでは、ボードに出る5枚のカードを指す。

・Connect(コネクト)

 配られた2枚のカードが連続した数字であること。

・Cut off(カットオフ)

 ディーラーボタンのすぐ左側のポジションのこと。

Dから始まるポーカー用語

・Dealer(ディーラー)

 カードを配る人のこと。

・Drawing Hand(ドローハンド)

 今はまだ役がないが、あと一枚で強い役が作れる可能性があるハンド。

 ストレートドロー・フラッシュドローなどがある。

Fから始まるポーカー用語

・Flop(フロップ)

 最初にボードに3枚開かれるカードのこと、またはその状態。

・Flat Call(フラットコール)

 十分レイズできる強さのあるハンドでレイズではなくコールでゲームに参加すること。

 別名:コールドコール、ジャストコール

・Flush Draw(フラッシュドロー)

 手札(ハンド)とボード合わせて、同じマークのカードが4枚揃っていて、あと1枚でフラッシュになるという状態。

・Fold(フォールド)

 ゲームを降りること。

 別名:ダウン

・Four of a Kind(フォーカード)

 同じ数字が4枚揃っている役のこと。

 別名:クワッツ

・Freeroll(フリーロール)

 バイイン(参加費)を必要としないトーナメントのこと。

・Full House(フルハウス)

 ワンペアとスリーカードの組み合わせによってできる役。

Gから始まるポーカー用語

・Gut Shot(ガットショット)

 ストレートがあと1枚で完成する状態。

Hから始まるポーカー用語

・Hand(ハンド)

 自分に配られた2枚のカード

 別名:ホールカード、スターティングハンド

・Heads-up(ヘッズアップ)

 1対1で戦うゲームのこと。

・High Card(ハイカード)

 5枚のカードの数字が全て異なっていて、マークも違うとき、ハイカード同士(役が無い状態)の対決では、強い数字を持っている方の勝ちとなる。

・High Jack(ハイジャック)

 ボタンから左に2番目のポジション。

Kから始まるポーカー用語

・Kicker(キッカー)

 ハンドの中で役を作るのに関係のないカードのこと。

 同じ役の相手がいたときはキッカーの数字の強さで勝ち負けが決まる。

Lから始まるポーカー用語

・Late Position(レイトポジション)

 フロップ以降、終盤にアクションするポジション。

 一般的には、HJ(ハイジャック)~BTN(ボタン)を指す。

・Limp In(リンプイン)

 プリフロップで最初にレイズ出来る状態(オープンレイズできる状態)でブラインドにコールすること。

 BBまでリンプインで回ってきた場合、BBはチェックまたはレイズを選択できる。

・Limper(リンパ―)

 リンプインしているプレイヤー。リンプインを多用するプレイヤー。

Mから始まるポーカー用語

・Main Pot(メインポット)

 プレイヤーがオールインする前までのポット

・Marginal Hand(マージナルハンド)

 レンジの中間のハンドのこと。

・Middle Pair(ミドルペア)

 数字が8~Tのペア

・Middle Position(ミドルポジション)

 フロップ以降、中盤にアクションするポジション

・Muck(マック)

 使用済みのカードが置かれている場所。

 また、「マックする」とは、カードをショーダウンせずに降りること。

・Monster Hand(モンスターハンド)

 AAやKK、AKなどのとても強いハンドのこと。

 別名:プレミアハンド

Nから始まるポーカー用語

・No-Limit Poker(ノーリミットポーカー)

 ベットに限度額がないポーカー

 リミットゲームに比べてリスクが高い。ホールデムでは一般的。

・Nuts(ナッツ)

 可能な中で最も強いハンドのこと。

Oから始まるポーカー用語

・Offsuit(オフスート)

 スターティングハンド2枚のマークが同じではないものを指す。

・Open Raise(オープンレイズ)

 一番最初にレイズすること。

・Open-ended Straight Draw(オープンエンドストレートドロー)

 あと1枚でストレートになるハンドの内、真ん中の4枚がすでに出来ていて、両端のどちらがきてもストレートになるハンドのこと。

・Option(オプション)

 他の人が誰もレイズしていないときにビックブラインドが、レイズする権利のこと。

・Original Raiser(オリジナルレイザ―)

 プリフロップにおいて、一番目にレイズ下プレイヤーを指す。

 フロップ以降では、プリフロップで最後にレイズをしたプレイヤーを指す。

・Over Card(オーバーカード)

 ボードのカードの最も大きな数字よりも数字が大きいホールカードのこと

Pから始まるポーカー用語

・Pocket(ポケットペア)

 最初に配られた2枚がペアになっていること

・Picture Cards(ピクチャーカード)

 J、Q、K(絵柄)のカードのこと

・Pot(ポット)

 プレイヤーが賭けたチップが置いてある場所

・Pot Limit(ポットリミット)

 ベットサイズが現在のポットサイズ以下でなければいけないこと。

・Position(ポジション)

 プレイヤーが座っている位置のこと。

・Pot Odds(ポットオッズ)

 コール額:ポット額の対比のこと。

・Prize(プライズ)

 賞金や賞品のこと。

Rから始まるポーカー用語

・Raise(レイズ)

 相手のベットに対して、更に上乗せして多くベットすること。

・Re-Raise(リレイズ)

 レイズの後に更にレイズすること。

・River(リバー)

 ボードに5枚目にオープンされるカードのこと、またはその状態。

・Rag(ラグ)

 価値がない、またはお互いに関係のないカードのこと。

・Rake(レーキ)

 ハウス側が、各ポット毎または決められた時間毎に受け取る取り分(手数料)のこと。

Sから始まるポーカー用語

・Seating Card(シーティングカード)

 カードで座る場所が決まること。

 ほとんどのハウスでは、ディーラーから時計回りに1~9番(9人テーブルの場合)となっている。

・Second Pair(セカンドペア)

 ボードに開いているカードの中で2番目に強いランクのペア。

・Set(セット)

 スリーカードの別名。

 自分がポケットペアを持ち、ボードの1枚によってスリーカードが完成した状態を言う。

・Showdown(ショーダウン)

 ゲームの最後に手持ちのハンドを見せること。

 相手がマックしない限り、ショーダウンしないとポットを獲得することができない。

・Short Stack(ショートスタック)

 持っているチップが他のプレイヤーの平均に比べて少ないこと。

・Side Pot(サイドポット)

 プレイヤーがオールインした後に、残りのアクティブプレイヤーがベットしたときにできるポット。

・Sit In(シットイン)

 ゲームに参加すること。

・Sit Out(シットアウト)

 一時的にゲームから離れること。

・Slow-play(スロープレイ)

 強いハンドを持っているにも関わらず、弱そうなアクションを取り、相手をフォールドさせないようにプレイすること。

・Semi Bluff(セミブラフ)

 現状は弱いが、強い役に発展する可能性があるハンドでブラフをすること。

・Stack(スタック)

 プレイヤーが持っているチップの量のこと。

・Structure(ストラクチャ―)

 テーブルごとに事前に決められている掛け金のレートに関するルール。トーナメントでは、時間ごとに上がっていくブラインドが決められている。

・Suits(スーツ)

 最初に配られた2枚のカードのマークが揃っていること。

Tから始まるポーカー用語

・Tell(テル)

 プレイヤーが無意識に行っている振る舞いや癖である。

・Tight(タイト)

 強いハンド、強い役ができるまであまり賭けないプレイスタイルのこと。

・Three of a Kind(スリーカード)

 同じ数字のカードが3枚揃った時に出来る役。

 別名:トリップス

・Top Pair(トップペア)

 ボードのカードの中で一番数字の高いカードのペア。

・Trips(トリップス)

 スリーカードの別名。

 ボードの2枚と手札の1枚、またはボードの1枚と手札の2枚の数字が同じこと。

・Turn(ターン)

 ボードに4枚目にオープンされるカードのこと、またはその状態。

おまけ~これを知っているとカッコいい用語~

・Backdoor(バックドア)

 完成するのに1枚ではなく2枚のカードを必要とするドローのこと。

 別名:ランナーランナー

・Equity(エクイティ)

 ある時点でのハンドの勝率のこと。

・Outs(アウツ)

 現状はドローハンドまたは相手よりも弱い役の状態であるが、強い役または相手の役よりも強くなるハンドを完成させるカードのこと。

・Rainbow(レインボー)

 すべて異なるマークで構成されるボードのこと。

・TwoTone(ツートーン)

 2種類のマークによって構成されるボードのこと。

・MonoTone(モノトーン)

 1種類のマークによって構成されるボードのこと。

・Suited Connecter(スーテッドコネクター)

 同じマークかつ連続した数字のハンドのこと。

・VPIP(ブイピーアイピー)

 プレイヤーがゲームに参加した割合。

 高いほどルース、低いほどタイトである。

・Out of Position(アウトオブポジション)

 フロップ以降相手よりも先にアクションしなければいけないポジションのこと。

 略称:OOP

・In Position(インポジション)

 フロップ以降相手よりも後にアクション出来るポジションのこと。

 略称:IP

・Multiway(マルチウェイ)

 3人以上のプレイヤーでフロップ以降を戦うこと。

まとめ

 ポーカー用語集はいかがでしたでしょうか?

 明日から実際に使ってみて、ポーカーの上達に活かしていきましょう!

 もっと上達したい!もっとポーカーのことを知りたい!という方は他の記事も参考にしてみましょう! 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次