MENU

【脱初心者!】ポーカーにおけるフィッシュの意味とは?特徴や見分け方についても解説します

  • URLをコピーしました!

ポーカーで勝って利益を得ていくためには、その卓にいるフィッシュを見つけることが必須です。

フィッシュとは何か?フィッシュにはどんな特徴があるのか?フィッシュを見つけたときはどうしたら良いのか?

などをお話ししていきます!

目次

ポーカーにおけるフィッシュの意味

 フィッシュとは、ポーカーの経験が浅く、テーブルでお金を失う傾向にある人のことを言います。日本語で端的に言い換えると、「カモ」のことです。

 また、ポーカーの経験が多く、ゲームにおいて多くの利益を安定的に出せる人のことを「シャーク」と言います。

 こういった「シャーク」と呼ばれる強いプレイヤーはフィッシュを狙って、上手く利益を出しているのです。

フィッシュの特徴

ここではフィッシュと呼ばれてしまいがちな人のプレイの特徴を解説します。

考えずにプレイしている

 フィッシュの最も分かりやすい特徴は「プレイがなんとなくで、考えていない」という点です。

 フィッシュが行う、チップの賭け方やカードの交換などの全てのアクションは「なんとなく」で何かしらの根拠に基づいたものではないため、上手い人にはすぐにバレてしまいます。

 例えば、同じ賭け方に固執したり、強いハンドの時だけレイズしたりなど、自分のプレイが偏っている場合があります。

ハンドの参加率が高すぎる

 6~9人のテーブルで適正な参加率(VPIP)は20%前後です。そのため、参加率が異様に高いプレイヤー、、具体的には全ハンドのうち40%以上で参加しているプレイヤーがいればその人はフィッシュである可能性が高いといえます。

オンラインポーカーで、参加率を知るには、HUDなどのツールを利用すると良いでしょう。

リンプインを多用する

 SB以外からリンプイン(プリフロップでBBに対してコールで入ること)をするプレイヤーもフィッシュである場合がほとんどです。強いハンドも弱いハンドもコールで参加するため、利益を最大化できないのです。 

レイズの頻度が低く、コールの頻度が高い

 フィッシュの特徴としては、レイズやリレイズの頻度が低いことが挙げられます。

 レイズする場合も先ほどお話しした通りポットサイズをあまり大きくしたくないためにほとんどミニマムレイズであり、周りからするとフィッシュであることがバレバレでしょう。

 強いハンドを持っていてもレイズをなかなかせず、コールを繰り返してしまうのは、フィッシュに非常に多くみられる特徴です。

 コールばかりを繰り返す相手にはブラフが不要であり、読みやすいため、やはりカモにしやすいでしょう。

すぐ感情的になりやすい(ティルトしやすい)

 フィッシュは簡単にティルト(妬ける・腹を立てる)します。自分のチップが急激に減った時や負け続けているときに、すぐ感情的になり、セオリーから大きく外れたプレイを繰り返します。

 ポーカーをやっていれば、大きく撒けることなどは日常茶飯事です。そのため、突然プレイスタイルが大きく変わるプレイヤーがいたら、フィッシュである可能性が高いでしょう。

フィッシュを見つける方法

こちらでは、自分以外のフィッシュを見つける方法を解説します。フィッシュを見つけることができれば、プレーを有利に進めることが可能です。

【見つける方法1】フィッシュが来るのをひたすら待つ

 ポーカーにおいて、フィッシュは格好の餌食です。

 フィッシュがいるテーブルを見つけたら、真っ先に参加しなくてはいけませんが、他のプレイヤーも狙っているため、すぐに埋まってしまいます。

 そんな時は、テーブルでプレイしつつ、フィッシュが来るのを待ちましょう。

【見つける方法2】相手の賭け方を分析する

 勝手にボロを出してしまうフィッシュもいますが、一見フィッシュに見えないプレイヤーもいます。

 フィッシュを見つけるためには、相手のプレイを分析する必要もあるので、先ほども説明したような、フィッシュのさまざまな特徴を見逃さないようにしなければいけません。

 分析方法には色々ありますが、賭け方に特徴が顕著に現れます。

 賭け方を分析し、フィッシュの特徴が多くみられるようであれば容赦なく狙って、攻撃しましょう。

フィッシュを見つけた際のポイント

そして自分以外のフィッシュを見つけた時に意識しておきたいポイントを解説します。

【ポイント1】タグ付けしておこう

 フィッシュを見つけたら、攻撃を仕掛けるだけでなく、可能であればタグ付けをしておくことをおすすめします。

 オンラインポーカーサービスの多くでは、他のプレイヤーに対して色付けやタグ付けをしておくことが可能なので、しっかり活用しましょう。

 タグ付けをしておくことで、また同じプレイヤーと当たった際に、すぐに見分けることができるようになります。

 また、プレイの特徴などや相手の弱い点などが分かった際は、メモ機能を活用するのも良いでしょう。

【ポイント2】リスペクトは忘れずに

 フィッシュと言えど、ポーカーを楽しんでいる同じプレイヤーです。ポーカーは紳士のスポーツと言われるように、マナーを守ることが大前提です。

 フィッシュに対して暴言を吐いたり、馬鹿にしたりなど、礼節に欠けた行動を取ることはやめましょう。

まとめ:自分以外のフィッシュを見つけ効率的にプレーしよう

 フィッシュ素早く見つけ対処することは、ポーカーで稼ぐには重要なスキルです。基本的にあまりにフィッシュなプレイヤーをみつけるには、40%以上の参加率やリンプインを多用するプレイヤーに注視すればいいだけなので、簡単です。

 しかし、フィッシュに対してのリスペクトは忘れてはいけません。たまにセオリーから大きく外れたプレイングをするプレイヤーにバッドビートで負けた際、暴言を吐くようなプレイヤーを目撃します。あなたが勝ち越している場合、それらの収入の多くはフィッシュからもたらされたものです。

 フィッシュは大事なお客様なので、丁寧に接することを忘れないようにポーカーを楽しみましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次